Entries
--.--/-- [--]
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013.02/24 [Sun]
大会~。ああぁぁぁ~。
こんにちは。Yです。
今日は、南埼玉ノード大会がありました。
今回のオープンAの参加チームは、3チームでした。
普通は、2試合だけで終えるはずなのに、ナゼか4試合しました。
つまり同じチームと2回戦うんです。
そして普通の試合でいうと1試合目と3試合目、5試合目と7試合目というです。
普通の大会では、1試合目のあとは4試合目とかになるんですが。
確かに2試合目と6試合目がありませんが、その時はオープンAの試合自身もないので、ほぼ連続です。
あほぅい。
バッテリーが持ちません。
ぐすんぐすん。
おういえい。
さて、話を戻して。
昨日、このブログで自信なし。と書きました。
今日は、その通りになっちゃいました・・・。
波乱は最初から。
1回戦目は、FWのモーターが1つ逝きました。
えへへ。
1回戦目は開始早々、GK1台で試合しました。
まぁ、昨日予測していたことだったので、いいのですけど。
そしてまさかのGKも同時退場、一番やってはいけない2台ロボ退場が2回も!
合計4点も相手チームさんに献上しました・・・。
これはちょっとしたスタートスイッチの操作ミス?のようです(怒)
2回戦目は、再びFWのモーター(1回戦目と同じモーター)が逝きました。
・・・。
予測していなかったんですけど。
しかも、さっきモーター変えたばっかりじゃん?!
おかしいでしょ?
おかしいじゃないですかぁ!((泣
変えたモーターは、根本からギヤとモータがお別れになりました。
これって、せとうちオープンの時に、GKがしてしまったギヤぽろりです(涙)
これのおかげで、またしてもGK1台・・・。
ただ1回戦よりも長くは、2台で試合をしてました(涙)
3回戦目は、何も起きずに終わりました。
でも、後半になると動きが徐々におかしくなってきてます。
しかも両方とも。
・・・次何かあるのでしょうか。
ナンか、そんな気がするのです。
4回戦目は、GKもFWも逝きました。
モーターが1つずつ。
あはははは。
笑えますね。
もう、直さなくていいです。
ここまで来たら、審判さんが故障と扱うまで、これでやりきるまでしよう!
4輪のはずが、思った以上に3輪でも動きます・・・動きます。
なので、審判さんはなかなか故障扱いしません。
得点の方も、この状態であっても結構してくれました!
なぜか。
うふふふふ。
だってこれはね、仕方がないですよね。
というのような感じで、本日の試合の試合終了です。
こんなドタバタ劇がありましたが、なんと!
皆さんの応援のおかげで無事に全勝することが出来ました。
そうです!!
優勝です!!!!!!
この場でお礼を。
皆さん、有り難う御座いました。
いやぁ。
特に最終試合はどうなるかと思いましたよ。
も~、大変でした。
Nが諦めきっていたのが気に入りませんでしたが。
だって、信じれば必ず勝ちは見えてくる。
皆さんもそう思えませんか?
私は必ずロボットを信じています。
だって、ロボットは私達が作ったのに、私達が信じずに誰が信じるのでしょう?
私はロボットを信じてます。
皆さんもロボットを信じてあげて下さい!
今回判ったのはこのことですかね。
このことを活かして、次回も頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
さて、話を変えて。
私達チームにとって、試合に勝つこと以上にうれしいことが。
Nの力作であるプレゼンですが、なんと!プレゼンテーション賞を受賞しました((笑
確かに私達チームは、プレゼンテーション賞を狙って毎回、大会に参加してます。
ですが今回の大会では、正直、GRA父までもが、ものすごく褒めていて、私達から見ても、とても素晴らしいプレゼンシートを出していた高校のチームさんがいたので、間違いなく、この賞を受賞することは無いと思っていました。
勿論、このチームさんのプレゼンもプレゼンテーション賞を受賞です。
私達のものよりも親切で、そして自分たちのロボットの中身をすべて紹介している、それはそれはとても素晴らしいプレゼンです。
その内容は、とてもすごいなぁ~と思いました。
今度のブロック大会用を作るのに、参考にさせて頂きたいと思います。
もう一つ。
これは私達にとって、今まで頑張ってきたことが認められたこと、そしてこれからの励みになるような賞を受賞させて頂きました。
サッカーチャレンジの参加チームの投票で決まる”ナイスロボット賞”です。
これは、サッカーに参加した全チームから1チームだけが受賞出来る賞です。
本当に皆さん、有り難う御座いました。
本当にうれしいです。
これからも、この賞に恥じない活動をしていきたいと思います。
今日は運営の皆さんを始め、審判をしてくれた皆さん、そして今日、一緒に大会に参加した皆さん、有り難うございました。
そしてご苦労様でした。
3月17日に行われる埼玉ブロック大会へ向けて頑張りたいと思います。
それではまた!
今日は、南埼玉ノード大会がありました。
今回のオープンAの参加チームは、3チームでした。
普通は、2試合だけで終えるはずなのに、ナゼか4試合しました。
つまり同じチームと2回戦うんです。
そして普通の試合でいうと1試合目と3試合目、5試合目と7試合目というです。
普通の大会では、1試合目のあとは4試合目とかになるんですが。
確かに2試合目と6試合目がありませんが、その時はオープンAの試合自身もないので、ほぼ連続です。
あほぅい。
バッテリーが持ちません。
ぐすんぐすん。
おういえい。
さて、話を戻して。
昨日、このブログで自信なし。と書きました。
今日は、その通りになっちゃいました・・・。
波乱は最初から。
1回戦目は、FWのモーターが1つ逝きました。
えへへ。
1回戦目は開始早々、GK1台で試合しました。
まぁ、昨日予測していたことだったので、いいのですけど。
そしてまさかのGKも同時退場、一番やってはいけない2台ロボ退場が2回も!
合計4点も相手チームさんに献上しました・・・。
これはちょっとしたスタートスイッチの操作ミス?のようです(怒)
2回戦目は、再びFWのモーター(1回戦目と同じモーター)が逝きました。
・・・。
予測していなかったんですけど。
しかも、さっきモーター変えたばっかりじゃん?!
おかしいでしょ?
おかしいじゃないですかぁ!((泣
変えたモーターは、根本からギヤとモータがお別れになりました。
これって、せとうちオープンの時に、GKがしてしまったギヤぽろりです(涙)
これのおかげで、またしてもGK1台・・・。
ただ1回戦よりも長くは、2台で試合をしてました(涙)
3回戦目は、何も起きずに終わりました。
でも、後半になると動きが徐々におかしくなってきてます。
しかも両方とも。
・・・次何かあるのでしょうか。
ナンか、そんな気がするのです。
4回戦目は、GKもFWも逝きました。
モーターが1つずつ。
あはははは。
笑えますね。
もう、直さなくていいです。
ここまで来たら、審判さんが故障と扱うまで、これでやりきるまでしよう!
4輪のはずが、思った以上に3輪でも動きます・・・動きます。
なので、審判さんはなかなか故障扱いしません。
得点の方も、この状態であっても結構してくれました!
なぜか。
うふふふふ。
だってこれはね、仕方がないですよね。
というのような感じで、本日の試合の試合終了です。
こんなドタバタ劇がありましたが、なんと!
皆さんの応援のおかげで無事に全勝することが出来ました。
そうです!!
優勝です!!!!!!
この場でお礼を。
皆さん、有り難う御座いました。
いやぁ。
特に最終試合はどうなるかと思いましたよ。
も~、大変でした。
Nが諦めきっていたのが気に入りませんでしたが。
だって、信じれば必ず勝ちは見えてくる。
皆さんもそう思えませんか?
私は必ずロボットを信じています。
だって、ロボットは私達が作ったのに、私達が信じずに誰が信じるのでしょう?
私はロボットを信じてます。
皆さんもロボットを信じてあげて下さい!
今回判ったのはこのことですかね。
このことを活かして、次回も頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
さて、話を変えて。
私達チームにとって、試合に勝つこと以上にうれしいことが。
Nの力作であるプレゼンですが、なんと!プレゼンテーション賞を受賞しました((笑
確かに私達チームは、プレゼンテーション賞を狙って毎回、大会に参加してます。
ですが今回の大会では、正直、GRA父までもが、ものすごく褒めていて、私達から見ても、とても素晴らしいプレゼンシートを出していた高校のチームさんがいたので、間違いなく、この賞を受賞することは無いと思っていました。
勿論、このチームさんのプレゼンもプレゼンテーション賞を受賞です。
私達のものよりも親切で、そして自分たちのロボットの中身をすべて紹介している、それはそれはとても素晴らしいプレゼンです。
その内容は、とてもすごいなぁ~と思いました。
今度のブロック大会用を作るのに、参考にさせて頂きたいと思います。
もう一つ。
これは私達にとって、今まで頑張ってきたことが認められたこと、そしてこれからの励みになるような賞を受賞させて頂きました。
サッカーチャレンジの参加チームの投票で決まる”ナイスロボット賞”です。
これは、サッカーに参加した全チームから1チームだけが受賞出来る賞です。
本当に皆さん、有り難う御座いました。
本当にうれしいです。
これからも、この賞に恥じない活動をしていきたいと思います。
今日は運営の皆さんを始め、審判をしてくれた皆さん、そして今日、一緒に大会に参加した皆さん、有り難うございました。
そしてご苦労様でした。
3月17日に行われる埼玉ブロック大会へ向けて頑張りたいと思います。
それではまた!
スポンサーサイト
- at 20:05
- [GRA・CHAN!ロボ日記]
- TB(0) |
- CO(10)
- [Edit]
おめでとう!!
いろいろ難儀もあったみたいですけど、さすが地力がありますね。
この調子でブロックも勝ち抜き、ジャパンオープン制覇を目指してがんばってください。壊れ対策も万全にね。
うちは来週です。まあ、まだプログラムできてないようですけど、あと一週間頑張ると思います。ジャパンで会えるといいですね。