Entries
--.--/-- [--]
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012.08/02 [Thu]
あいきゃんのっとすぴーくいんぐりっしゅ。パート2!
こんにちは。Yです。
昨日の続きデ~ス!
今日は、三日目(オーストラリア2日目)のことです。
三日目は、パシフィックヒルズクリスチャンスクールに行きました。
そこは、幼稚園から高校までの私立学校です。
私達は、日本の中学生から高校生の人たちとバディーを組み、学校を案内してもらいました。
私達が案内してもらった学校は、中学生と高校生が使う教室です。
理科室・技術室・パソコン室・家庭科室・美術室・普通の教室を案内してもらいました。
所々授業をしていて、すごいなぁ~とみてきました。
大体の案内が終わると10時になり、モーニングタイムになってお菓子を食べました。
30分ぐらい過ぎると、中高生の朝礼に参加し発表を行いました。
私達はふるさとをお琴で聞き、日本語で歌い、英語でも歌いました。
その後私達と一緒に行った女の子が三味線を披露しました。
私は三味線を生で聞いたことが無く、貴重な体験でした。
しかも目の前でみさせてもらって、すごく感動しました。
次にバディーを組んだスクールの人たちに折り紙を教えました。
私は、鶴・箱・紙飛行機を教えました。
教えてもらったのは、蝶・カエル・風船・手裏剣です。
私の折り紙センスは壊滅的で、全くうまく折れませんでした。
スクールの人たちは、みんな綺麗に折っていて判らないことは教えてと言ってくれました。
完成すると笑顔を見せてくれてうれしかったです。
次に、9歳の子達にも折り紙を教えました。
パッチンカメラ・鶴・箱を教えました。
私は英語が壊滅的なまでに話せないので、簡単な英語で話しかけてくれました。
曖昧な返答も気にせず、にこやかに見て聞いてくれました。
女の子がさよならする時に日本語で”ありがとう”をいってくれました。
すごくうれしくて、私もありがとうと言ってしました。
最後にさよならをする時に折り紙で作ったバラをくれました。
とっても綺麗で、すごくうれしかったです。
ホストファミリーの人が迎えに来たのですが、14歳の女の子が帰ってくるから待つと言われて、学校で1時間待ちました。
待つとバスがやってきて、女の子が出てきました。
またハグやらナンやらいろいろあって30分近く待ちました。
待ち疲れて、やっと帰る事になりました。
帰ると教会でパーティーに行くからと言われていきました。
教会というより、京セラドームの小型版のようで、パーティーというよりライブでした。
向こうではライブのことをパーティーというのかな?
すごく高音で暗い所だったので、目も耳も痛くなり、途中から廊下で座って、終わるのを待っていました。
とってもいい所だったのですが、初めてで疲れてしまいました。
そのまま家に帰るとお風呂には入らず、その日は寝てしまいました。
次の日は昨日が響いたのか、風邪を少々引いてしまいました。
オーストラリアは夜も朝も寒いので、油断していました。
しかし、今日もいろいろと楽しかったです。
これで三日目が終了です。
Yの冒険談は・・・・まだまだ続きます((笑
昨日の続きデ~ス!
今日は、三日目(オーストラリア2日目)のことです。
三日目は、パシフィックヒルズクリスチャンスクールに行きました。
そこは、幼稚園から高校までの私立学校です。
私達は、日本の中学生から高校生の人たちとバディーを組み、学校を案内してもらいました。
私達が案内してもらった学校は、中学生と高校生が使う教室です。
理科室・技術室・パソコン室・家庭科室・美術室・普通の教室を案内してもらいました。
所々授業をしていて、すごいなぁ~とみてきました。
大体の案内が終わると10時になり、モーニングタイムになってお菓子を食べました。
30分ぐらい過ぎると、中高生の朝礼に参加し発表を行いました。
私達はふるさとをお琴で聞き、日本語で歌い、英語でも歌いました。
その後私達と一緒に行った女の子が三味線を披露しました。
私は三味線を生で聞いたことが無く、貴重な体験でした。
しかも目の前でみさせてもらって、すごく感動しました。
次にバディーを組んだスクールの人たちに折り紙を教えました。
私は、鶴・箱・紙飛行機を教えました。
教えてもらったのは、蝶・カエル・風船・手裏剣です。
私の折り紙センスは壊滅的で、全くうまく折れませんでした。
スクールの人たちは、みんな綺麗に折っていて判らないことは教えてと言ってくれました。
完成すると笑顔を見せてくれてうれしかったです。
次に、9歳の子達にも折り紙を教えました。
パッチンカメラ・鶴・箱を教えました。
私は英語が壊滅的なまでに話せないので、簡単な英語で話しかけてくれました。
曖昧な返答も気にせず、にこやかに見て聞いてくれました。
女の子がさよならする時に日本語で”ありがとう”をいってくれました。
すごくうれしくて、私もありがとうと言ってしました。
最後にさよならをする時に折り紙で作ったバラをくれました。
とっても綺麗で、すごくうれしかったです。
ホストファミリーの人が迎えに来たのですが、14歳の女の子が帰ってくるから待つと言われて、学校で1時間待ちました。
待つとバスがやってきて、女の子が出てきました。
またハグやらナンやらいろいろあって30分近く待ちました。
待ち疲れて、やっと帰る事になりました。
帰ると教会でパーティーに行くからと言われていきました。
教会というより、京セラドームの小型版のようで、パーティーというよりライブでした。
向こうではライブのことをパーティーというのかな?
すごく高音で暗い所だったので、目も耳も痛くなり、途中から廊下で座って、終わるのを待っていました。
とってもいい所だったのですが、初めてで疲れてしまいました。
そのまま家に帰るとお風呂には入らず、その日は寝てしまいました。
次の日は昨日が響いたのか、風邪を少々引いてしまいました。
オーストラリアは夜も朝も寒いので、油断していました。
しかし、今日もいろいろと楽しかったです。
これで三日目が終了です。
Yの冒険談は・・・・まだまだ続きます((笑
スポンサーサイト
Comment
Comment_form