fc2ブログ

Team GRA・CHAN!

Robocup Junior サッカーに挑戦しているTeam”GRA・CHAN!”ロボ日記

Entries

子どものマナー 親のモラル

皆様、初めまして母です。

どーしても言いたい事があって無理矢理載せさせてもらいました。

本来であれば娘達が勝った後に書いた方が皆様の評価の仕方が良かったのかもしれませんが、娘達の試合以外でも数多く観てきましたので、あえて書かせて頂きました。

息子の時から足かけ8年・・・この2年は特に毎週末ロボット、ロボットで週末遊びに行けず、テレビもPCも見れず時として私の方が先に寝たりと年々居場所がなくなり、いい加減辞めて欲しいと元ロボカップに参加していた息子と共に日々切実に思い続けております。

が、眠たい目を擦りながら、叱られても歯を食いしばって頑張っている姿をみると親ばか発言ですが、頭が下がります。
ガンバレ~っと応援している自分がいます。
頑張った成果を大会当日発揮出来たり、出来なかったり、発揮しても実力差で大敗している姿を何度見てきた事か・・・それでもその悔しさをバネに、また頑張っています。

昨年はルールが変わり、全国大会予選の娘達の対戦相手に同じ小学生はいなかったと思います。
中学生、高校生(セカンダリクラスだそうですね)が相手でした。
今年は中学生になり仲間入りしたかもしれません。
が全国予選リーグの対戦相手には必ず世界に行くチームがいて運がないな~と思っちゃいます。

この8年間、どの大会の試合を観戦していて思う事は、

1.試合中の子ども達の態度の悪さです。
  ヤジを飛ばしたり、審判へのクレームの仕方、試合中の観戦態度です。
  酷いチームは、負けた場合、当たり散らしながら退場してきます。
  場合によっては勝ったチームへ罵声まで上げて。
  また勝っているのに、相手チームのロボットが変な動きをする度に、相手チームの
  ロボットをけなす発言をするチームもいました。
  ここでもっと酷いのはその試合には関係ない仲間の子まで、一緒になって行う事
  です。
  これってどうよ?と思う事が多くありました。

  私の娘達もご存じの通りロボカップに参加しています。
  特に試合中に姉妹ゲンカを始めてしまうなどマナーの悪さが目立つチームっぽい
  ですよね。
  そういうことがあれば試合中または後に注意をしています。
  なかなか治らないので対戦して頂いたチームの方が不快な思いをしたかもしれま
  せん。
  この場を借りてお詫び致します。
  誠に申し訳御座いません。

2、応援している大人の姿勢に眉をひそめてしまいます。
  私も初めの頃、同様な応援をしていたと思うので批判する立場に無いかもしれま
  せんが、あえて言わせて頂きたいと思います。

  まず圧倒的大差で勝っているチームを応援している大人が拍手喝采してる姿を観
  ると怒りがわきます。
  これは私の娘達の試合ことだけでのことでなく、娘達以外の試合でもよく見か
  けました。
  大差で負けているチームの子やその場にいる対戦相手の親の気持ちを考えた事
  がありますか。

  接戦のすえのゴールに拍手や歓声はわかりますが、大差の場合、無神経だと思
  います。
  どのチームも試合に出る為、何ヶ月も頑張ってきたけど、レベルの差や本来の力
  を発揮出来ない子どもの気持ちを考えた事がありますか。
  その試合が最後の試合ならまだしも、1試合目だったら大敗している子どものモ
  チベーションが下がってしまいます。

  また逆に勝っているチームではなく、大差で負けているチームが得点する場合、
  負けているチームへの拍手や応援は、度を超えた事が多いです。
  それもいつの間にかエスカレートして集団化している・・・・。
  勝っているチームの子どもは、まるで悪役みたいです。
  とても可哀想に見えます。

  相手も応援してあげるか静観するくらいの分別を大人は持つべきだと思います。
  その試合後に良かったね~っとか、がんばったね~っと言っても遅くはないはず
  です。
  思いやる気持ちを大人が持たなくて、子どもが持てるわけがありません。
  自分の子や応援してるチームだけじゃなく、大会に参加する全員の努力の成果の
  発表をきちんと観て、褒めてあげるべきだと思います。

3.親が試合にクレーム付ける行為・その態度・・・。
  ロボカップというのは子どもの大会ですよね。
  親が熱くなり、審判へのクレームを観客席からすることがよくありました。
  酷い試合になると、審判が話を聞くまで抗議を続けます。
  審判が話を聞くという事は、その試合は中断してしまいますよね。
  そこまでする必要があるのかなぁと思います。
  親として子どもがかわいいのは当たり前ですが、もう少し周りの事も考えた方が
  いいと思います。
  
偉そうな事を書いてしまいましたが、ロボカップが益々発展する為には子どもも大人もモラルを持って大会に臨むべきだと思います。

いつもロボカップへの参加を今すぐ辞めてほしいな~と思っている母のぼやきでした。
スポンサーサイト



Comment

ごもっともです!

GRA母様

先日はお世話になりました。Reverse父です。

よほど腹に据えかねたことがあったことかと思います。こういう意見を多くの大人に見てほしいと思います。あくまで子供の教育の場であるロボカップジュニアにおいては,大人は子供の模範たるべき存在です。と偉そうに書いている私も,体験教室後1ヶ月で初参加のブロック大会で審判にクレームを付けたことがあります。今は思い出すと申し訳なくて...今審判をする立場になって,観戦している親の気持ちも痛いほどわかるので,できるだけルールに精通し,プレーヤーのみならず観客にも判定の根拠が分かるように説明するよう努力しています。できているかどうかは?ですが。また,今回のジャパンではハーフタイムなどに,観客向けにルール説明も行いました。プッシングの取り方が観客には分かりにくいと感じたからです。運営側にもプレーヤーや観客が納得する説明責任があるかな,とも思います。とはいえ,やはり目に余る行為が横行していたことも事実です。パドックの壁越しに子供のプログラムを直す親とか,試合中に何度も注意が必要な子供とか...こういう場合はあくまで毅然とした態度で指導が必要だと思います。子供達がモラルのない大人の真似を覚える大会であっては元も子もありません。せっかく一生懸命努力してロボットを作る意味をもう一度みんなで考えていく必要があると思います。

それから,週末のロボット活動については...うちでも似たような状況でたまに機嫌が悪そうな時が...一応ロボットばかりにならないように気をつけていますが...。

  • posted by Reverse父
  • URL
  • 2011.05/07 23:50分
  • [Edit]

ごめんなさい

母様、GRA父です。

先程、拝見しました・・・・(汗)
blog書いて良い?と聞いてきたのは、このことだったんですね・・・。

今回、主審をするので3大会とも付き合ってもらいましたが、私が知らんところでいろいろあったようで・・・。

まずは、埼玉ノード運営メンバーとして反省材料にさせて頂きます。

ロボット活動の件、娘達共々反省し、もう少し活動自粛するようにしますのでご勘弁を!!
  • posted by GRA父
  • URL
  • 2011.05/08 00:03分
  • [Edit]

反省材料

GRA母様

union12の父です

ごもっともな意見です。
12の母も同様なことをいっています。

RCJJが人材育成の場であるというのであれば、真っ先に改善すべき点ですよね。大人の背中を見て子供は育ちます。そういった意味でも、勝者敗者への配慮・モラルというのは重要です。

UNIONもかつて、今よりもっとひよっ子チームであったときに、経験あるチームと対戦し当然のように大敗したようです。負けはよしとして、そのときの相手チームからの言葉で相当ショックを受けていたようです。
(すべて後日談で聞きました。その場に居合わせなかったので詳細はわかりません)

たまたま、その後お付き合いさせてもらっているチーム(GRA・CHAN含め)が、しっかりとしているのでいい方向になっていますが、そういったチームにめぐり合えないカッパーは不幸だと思います。

教育の場として、RCJJが最適だとは思いませんが、ひとつの経験を積む場と考えています。きっと、もっといい場所を見つけたらそちらに進むでしょうし。

ただ、私も運営側に身をおくものですので、GRA母様(union12の母も)のご意見を反省材料にノード運営するようにします。

追記
お土産いろいろありがとうございました。
祖父母に結果報告するさいに一緒にいただきました。
感謝です
  • posted by union12の父
  • URL
  • 2011.05/08 10:16分
  • [Edit]

まず、子どもたちの観戦マナーが悪いのは、親がそれを普段から容認していることだと思います。今も昔も、そこそこいました。ただ、それを注意する大人がいなくなったのでしょうね。。。残念なことです。
また、ルール上に 行動規範を超えた場合は、、、という一文があったように思いますから、ここは、審判がチームにイエローカードを出してもいいように思いますが。どうでしょうか?(昔は、よくメンターの態度が悪くて、そのチームにイエローカードが出てた場面を見ましたが、今は、ないのかしら?)この辺は、サッカー技術委員同士が話し合って、日本のローカルルールとして設定してもらうのもいいかもしれませんね。
(自分が所属するブロックのサッカー技術委員に相談して、上にあげてもらうのが良いかと思います)
福岡ノードや九州ブロックでは、メンター同士が注意しあう場面があり、そうやってメンター同士も学んでいく形があるかなぁ。なんて、思っています。
ついつい、子どもには声をかけてしまいますものね(^^(メンターによっては、パドックに入って行っちゃう方もいらっしゃるので(^^;;)
いくら教育の場面とはいえ、対戦ですので、やはり、ある程度熱くなる方々もいらっしゃるでしょう。これは、もう、マナーの悪い方々の態度を改めてもらうことを期待するよりも、各チームのメンターが「そいういチームもあるから」と、指導していく方法を取ったほうが早い気がしないでもないです(^^;;

レスキューは、あるチームは黒山の人だかりの観戦者で、あるチームはだーれもいなくて、とか、3コートあるうちの、1コートだけ黒山の人だかり。。なんてこともあって、見てるほうが切なくなったりします。子どもたちは、気にしてないようですが(^^;;
(競技が終わったら、さーっと人がいなくなって、次のチームのときは誰もいないとか。。)

そして、何処のお家も母はのけものですねぇ(苦笑)
我が家は、外からみると家族で取り組んでるようにみえるでしょうが、実際、母は9割かかわってません。ふくおか羅針盤はたちあげましたから、それは、それでやってますが。。。。それが1割かしら。
もっとも、私の場合は、土日は地域活動で家にいないことも多いので(笑)気にならないんですけど。(日曜の午前中は地域活動で午後から針盤に顔をだして。なんてやってます)(平日の夜もいないよね。と、言われそうです・・・)
そして、リビングで活動することが多いので、うちは、片付けのプロ(収納アドバイザーと呼ばれるような人です)にお願いして、リビングを二分割してもらいました。プロにお願いしたことで、リビングが自然な形でロボット作業スペースと、共用のスペースが出来上がり、同じ空間にいながらも、お互い好きなことができるようになりましたよ。
そういう方法もある、というご紹介まで。

いろいろな方の思いが集まって、もっと素晴らしいロボカップジュニアの活動に結び付けば嬉しいですね。
そうやって、続いて行ったらいいなぁ。って、思います。
  • posted by ぽよこま
  • URL
  • 2011.05/08 12:40分
  • [Edit]

参考にします

union1号です。

確かに、数は少ないけどそんなチームやメンターがいました・・・v-12
この大会の目的は、勝つだけじゃなくて、コミュニケーションをとることが主な目的なので、勝ちだけを求めるのは、あまりよくないと思います。

なぜ退場にしないよくわかりません。
(スイマセン。言い過ぎでした・・・)
  • posted by union1号
  • URL
  • 2011.05/08 19:31分
  • [Edit]

コメント有り難う御座います

皆様、コメント有り難う御座います。
ぼやき母です。

失礼ながらまとめさせて頂いてご返事させて頂きます。

クレームならまだしも、まさかこのようなコメントを頂けるとは思っていなかったので青天の霹靂、まさに驚きました!!!

我が家でロボットに関わっていないのが私一人でして、今も正直ルールをまたっく知りません。

正直、ロボットやロボカップそのものに関心がないのが9割、残り1割は格好良く言えば、子ども達の逃げ場を確保しておく為でした。

だから何年たっても興味のある方程、熱心に試合を観戦していないし参加もしていません。
(場合によっては試合すら見に行かない事も多々・・・(笑))

熱心に試合に参加、観戦していれば応援に熱が入る気持ちはわかりますが、子ども達の育成、成果の発表の場となる試合に、礼儀正しく参加、観戦すべきだと思ってしまいます。
私や娘達がきちんとしているかと言えばウソになるので、只今努力している最中です。

娘達のポジションは素人目で見て、かなり良く言えば全国では追う側、関東では追われる側の立場のようなきがします。
全国大会予選で世界に行くチームと対戦出来るのは、とても幸せな事だと思いながらも・・・親心は複雑です。

今、中堅の立場にいる娘達と親である私達の姿勢をきちんとすることが大事なんだと思います。

偉そうな事を長々と書いてしまいましたが、大変だけど頑張って全国や世界に出場したい、将来ロボット関係に進みたいという夢を持てるくらいロボットを好きで居続けてくれたら、親としてこんなに嬉しい事はありません。
どうか子ども達の芽が花開く様、これからも一緒に育てて下さい。

Reverse父さんへ
先日は奥様と共に私のお守りをして頂き有り難う御座いました。
体調に気をつけて一家で世界に大きく羽ばたいてきて下さいね。

union12の父さんへ
先日は私のお守りをして頂き有り難う御座いました。
久しぶりに静岡の香りを堪能させていただきました。

ぽよこまさんへ
リホームに関しては、すごいの一言です!!!我が家でロボット部屋を作ったら3人で益々お隠りしてしまうと思うので恐ろしくて出来ません・・・素晴らしいです。

union1号君へ
ありがとう!
チームunion(うにおん)の試合中の行動・態度、とても立派でした。
他のチームの模範になって、これからも頑張ってね!
  • posted by 母
  • URL
  • 2011.05/08 22:55分
  • [Edit]

つけたし

すみません。書き方が悪かったですね。
リビングを二分割というのは、壁をつくったわけではなく、明確に、こちら側はロボットをやるスぺース、こちら側は共用スペースと解りやすいように、ごちゃまぜ感をなくしただけです。
なので、台所に私が立っていても、リビングでネットをしていても、アイロンがけをしていても、横で夫と娘がロボットを作ってるのがよく見えます。。。。見えるだけで、何をやってるかは不明ですが。
ちょっと、家具の移動をしただけなのに、全体的に生活しやすい動線になったのです。この辺はプロはさすがにプロだ!と、思いました。
狭いマンション暮らしなので、自力での工夫は限度があっただけです・・・。
我が家に遊びに来る、私のお友達などは「おぉ?!」とびっくりしたり「研究室みたいだ!」と言って、楽しんで?もらってます。
まぁ、おしゃれで美しいリビングとは程遠いですけどね(笑)
  • posted by ぽよこま
  • URL
  • 2011.05/08 23:46分
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

黒ねこ時計 くろック

最新記事

最近のコメント

データ取得中...

右サイドメニュー

アクセス カウンター

検索フォーム