fc2ブログ

Team GRA・CHAN!

Robocup Junior サッカーに挑戦しているTeam”GRA・CHAN!”ロボ日記

Entries

お久しぶりです&ありがとうございました。

皆様、大変お久しぶりです。
GRA父です。

早いもので、単身赴任して、5ヶ月が経過しました。
今は兵庫県の明石市というところにおります。
埼玉から約600km離れたところです。

3月に私の単身赴任が決まったせいで、赴任日程及び金銭面的に、最後のジャパンオープンに参加させることができず、大変申し訳なく思っていたこともありますが、いろいろ引きずっていました。

世界大会も終わり、気持ちの整理もできたので、今回、やっと更新することができました。

といいますか、実は世界大会が終わった後に更新しようかと思いましたが、パスワードを忘れてしまって・・・・。
スポンサーサイト



ありがとうございます。

こんにちは。Yです。

今日は、非公開コメントの方々へお返事させていただきたいと思います。

様々なコメントありがとうございます。
家庭の事情であるため、皆様のご理解とご声援を頂けるのがとてもありがたいです。

昨日でエントリーは締め切られ、もう大会にエントリーできないと感じると何か心にわいてくるものがあります。
皆様と大会会場でお会いできない、試合できないのがとても寂しいと今頃になって感じています。
それだけでなく、今まで戦ってくれたロボットを見るのがつらいといいますか、なんといいますか...。
それだけ存在が大きかったんだなと思います。

本当に応援ありがとうございました。
これからも私たち二人を応援していただけると幸いです。

ご報告

お久しぶりです。Yです。
皆様お元気でしょうか?

ブログの更新はしていませんでしたがほぼ毎日ジャイロセンサ―やプログラム、基盤の開発をしていました。
まったく成功せず、どうしたらいいのかと悩みながら、壊しながら活動していました。

大会が迫る中、いつもより遅い進み具合...。
相変わらず、といった状況ですよね(汗)
まだまだやりたいことが山積み何ですがね...。
*CommentList

埼玉ブロック大会 終了

こんにちは。Yです。

どうもお久しぶりです。

昨日、埼玉ブロック大会が終わりましたので、ご報告を。

まぁ、対戦相手がいないので試合自体なかったため報告という報告はあまりないのですが・・・。

報告とするとすれば。最優秀プレゼンテーション賞をいただきました。

あと、今年度は選手というよりかはスタッフの方で動かさせていただきました。

今までの視点とは違い、動きも時間の進み方も異なってとてもよい体験をさせていただきました。
試合を長々と見ることもでき、あぁ懐かしいなぁと言う思いが強く残っています。

まだ、現役なんですけどね(笑)
*CommentList

お久しぶりです!

約半年ぶりの更新ですかね。
お久しぶりです。Yです。

いやぁ、急激に寒くなってきましたね。
私もちょいっと風邪をひいてしまいました(笑)

さてさて、皆さんもお考えの通り。

・・・。
私たちGRA♡CHAN!は、今年度。

RCJジャパンオープン2016愛知 大会報告!

こんにちは。Yです。

二日続けて疲れて爆睡してしまい、報告が遅れました。
すいません。

大会結果は、完全に順位がでていたので、12位となりました。
まぁ、32チーム中、12位ですからいいほうですよね。
また、今年も優秀プレゼンテーション賞受賞させていただきました!

今回の大会は、いつもの予選リーグ/決勝トーナメント方式ではなく”スイス方式”という試合方式のため、全6試合を終わってみないと順位がわからないのです。
そして1戦してその結果で全32位まで出して、次の試合を暫定1位対2位、3位対4位というように対戦相手が決まります。
一番大変だったのは試合が終わらないと、次の対戦相手と試合時間が決まらないという点です。
また、リーグ戦のように総勝ち点で順位が決まるので1試合の勝ち点が重要です。

最後の試合相手である九州のアマテラスさんとの試合は5-4で負けてしまい、6位から一気に12位にランクダウンという天国から地獄という大会でした。(いつものやり方なら7位だったんだろうけど。)

まぁ、私たちよりももっとひどい地獄をみたチームもアリましたので、あまりこれ以上は触れないようにしようと思います。

大会調整日!

こんにちは。Yです。

今日は大会会場に調整をしに行きました!

今回の会場は、駐車場から遠く、ついでに迷子になりかけ、スタッフさんに道を聞いてしまいました。
明日からはもう、自分たちのフィールドはちゃんと行けそうです!

今回、一番悩まされているのは磁気です。
皆さんはどうでしたでしょうか?
*CommentList

いよいよ!

こんにちは。Yです。

お久しぶりです。
一か月ぶりくらいの更新で、自分でもびっくりしました。

設計した基板がうまくいかず、またオリジナル基板を作り直し、実験しを繰り返していました。
結果、オリジナル基板はまた手で作ったものを使用し、設計したそのほかの基板は使うことにしました。
軽くなるようにしたのになって感じです。

まぁ、そもそもの取り組みが遅かったのが敗因だとは思うんですがね。

ハンダ

こんにちは。Yです。

今日は、届いた基盤に部品の取り付けをしてました。

部品が足りなかったので、午前中は買い出し。
午後はひたすらハンダをしてました。
お店がやってなくて何個かかえないものがあったのですがね...。

基板、届きました!

こんにちは。Yです。

今日は、なんと!
発注していた基板が届きました!

すごいです。
穴が開いてるし、小さい基板を作ったのですが、動いたんです!
そりゃぁそうだろ。ってかんじですよね。

でも、私にとっておもしろいというか、楽しいというか。
とにかくうれしかったです。

後は全部の基板に部品ををハンダ付けして、全部うまくできているか確認です。

何個かパーツが足りないので、買いに行かないと完成できませんが・・・。

これが完成したら、遅いですが後はプログラム修正だけです。

やっと大会準備らしくなってきました。
早く二台とも完成させてプログラムに移行したいと思います。

それでは。

左サイドMenu

黒ねこ時計 くろック

最新記事

最近のコメント

データ取得中...

右サイドメニュー

アクセス カウンター

検索フォーム